今年も若者が色々なものから離れていきました。2014年にアップされた記事の中から、「若者の●●離れ」というフレーズが入っている記事をまとめてみた。
<娯楽編>
PC離れ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/275/275691/
“若者のPC離れ”を耳にする機会も増えてきました。
テレビ離れ
http://www.sankei.com/economy/news/141027/prl1410270071-n1.html
若者のテレビ離れという話題がある一方で
ゲーム離れ
http://www.sankei.com/west/news/140918/wst1409180075-n1.html
若者のゲーム離れなどで売り上げが減少傾向にあり
映画離れ
http://www.moviecollection.jp/news/detail.html?p=6945
少子高齢化が進む日本では、若者の映画離れが顕著だといわれる(詳しいデータはないが)。
読書離れ
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20140423-00035952-r25
若者の読書離れはネットやスマホのせいばかりではなく
旅行
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20141029301.htm
若者の『旅行離れ』を食い止めたい
<食べ物編>
野菜離れ
http://www.oricon.co.jp/news/2042067/full/
若者の“野菜離れ”が深刻な状況に陥っている…。
果物離れ
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=92657
「若者の果物離れ、輸入の自由化で安いジュースが入ってくるようになったりと、いろいろな要因で消費が落ち込んでいます」
魚離れ
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/echizenkani/56977.html
若者の魚離れが進む中
かまぼこ離れ
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/140828/ecn14082808000001-n1.html
若者のかまぼこ離れを受け
梅干し離れ
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=30703
若者を中心に梅干し離れによる需要の減少
ガム離れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/05/news053.html
若年層のチューインガム離れが進み
牛乳離れ
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=94734
若者の牛乳離れが進んでいる
日本酒離れ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/10/31/06.html
若者の日本酒離れを食い止めようと
<その他編>
スタイリング剤離れ
http://www.sankei.com/economy/news/140624/prl1406240098-n1.html
若者のスタイリング剤離れなどが影響し
それにしても若者、離れすぎである。
コメント
おそらく、数年先の若者は、「人間ばなれ」した存在になるでしょう。
色んな意味で。
「若者」っていうのは、どの程度の年代を想定しているのでしょうか?
少なくとも、中学生以上で、30代前半くらいまでを指しているのですかね?
だとすれば、今の小学生の動向を調べると、数年先の若者が何から「離れるか」の予測が可能だと思います。
例えば、今、「マンガが読めない(マンガの読み方が分からない)子供がいる」と言われているので、数年後には「若者のマンガ離れ」が問題になると思います。
若者というか今の時代を生きてる人全体的って印象のほうが高いかな
若者の肉離れ
どうでもいいから正社員にしてあげろよ(´Д`)